駐車場ゲート通信
駐車場ゲートや工場、施設のセキュリティゲート等、当社の扱う製品や関連事項について、担当者が得意分野の情報発信をしています。

無断駐車対策
2014年8月9日
駐車場問題といえば『無断駐車・不正駐車』です。
病院や公共施設など利用者向けの駐車場、職員や従業員など関係者向けの駐車場、
店舗や観光地などお客様向けの駐車場、マンション駐車場や月極駐車場など特定
利用者向け駐車場etc…。
それぞれのオーナーが、それぞれの目的で駐車場を運営しているとき、
もっともオーナーの頭を悩ますのが、駐車場における無断駐車、不正駐車です。
それによって本来の利用者が駐車できず、迷惑を被ることになります。
時に金額的な損害を生ずることもあります。
この大きな問題を解決するために、当社はそれぞれの仕様に合ったシステムをご
提案いたします。
1.病院や施設など利用者向けの駐車場
料金をいただくことが必ずしも第一ではありません。
病院の外来患者や公共施設の正当な利用者は、無料で使用してもらいます。
しかし病院や公共施設に関係ない、部外者の利用者については、排除や料金
徴収をします。
写真左:総合病院/料金精算システム導入例 写真右:観光地/均一料金システム導入例
●料金精算システム
利用者は無料、もしくは駐車時間や駐車料金をサービスします。
部外者からは駐車時間に応じた料金を徴収します。
●メダルゲートシステム
利用者にはメダルを渡し、それがないと出場できません。
部外者は完全排除となります。
2.職員や従業員など関係者向けの専用駐車場
料金徴収はいたしません。
関係者のみ入庫できて、部外者は駐車できないようにします。
もちろんカード等の二重使用もできません。
写真左:工場従業員専用駐車場/ICカードシステム 写真右:工場正門/タッチレスゲートシステム
●ICカードシステム
関係者に一枚ずつ配布。カードがないと入出場できません。
カードを紛失した場合は、使用不可の設定ができます。
●タッチレスゲートシステム
カードを手持ちで操作するのではなく、車に取り付けてETCのような
スムーズな運用ができます。
3.店舗や観光地などお客様向けの駐車場
駐車料金を定額(均一料金)にしたり、一部駐車料金をサービスしたりできます。
利用者以外から駐車料金をいただくこともできます。
駐車料金をいただかないシステムもあります。
写真左:観光地/均一料金システム導入例 写真右:店舗駐車場/メダルゲートシステム導入例
●料金精算システムまたは均一料金システム
利用者は無料、もしくは駐車時間や駐車料金をサービスします。
部外者からは駐車時間に応じた料金を徴収します。
●メダルゲートシステム
利用者にはメダルを渡し、それがないと出場できません。
部外者は完全排除となります。
4.マンションや月極駐車場など特定利用者向けの駐車場
駐車場使用者が決まっており、部外者による無断駐車や不正駐車を完全排除
します。
●ICカードシステム
関係者に一枚ずつ配布。カードがないと入出場できません。
カードを紛失した場合は、使用不可の設定ができます。
●タッチレス(RFID)ゲートシステム
カードを手持ちで操作するのではなく、車に取り付けてETCのような
スムーズな運用ができます。
※簡易ゲートシステムとして、リモコンゲートもありますが、この場合は
ひとつのリモコンで何度でもゲートが開いてしまうため、1契約者が
1車室以上を使用するという不正利用もできます。
ICカードシステムやタッチレスゲートシステムであれば、二重入場は
できませんので、カードの不正利用を防ぐこともできます。
上記以外にも、お客様のご要望に沿ったシステムを構築することができますので、
ご遠慮なくご相談ください。(文責:営業部 長尾)