駐車場ゲート通信
駐車場ゲートや工場、施設のセキュリティゲート等、当社の扱う製品や関連事項について、担当者が得意分野の情報発信をしています。

導入事例
2016年3月1日
大垣市民病院の駐車場システムの紹介です。
大垣市民病院は岐阜県大垣市にある医療機関です。
駐車場は9箇所あり、患者様は無料で利用できます。(専用窓口にて検印をしてもらうことで無料処理となります。)
病院に一番近い駐車場は第2駐車場ですが、すぐに満車になるので一番大きな第9駐車場をご利用いただくことをおすすめします。
病院から少し離れれば無料駐車場もあります。詳しくは大垣市民病院様ホームページ(http://www.ogaki-mh.jp/byouin/cyusya.html)をご確認ください。
導入システム → 「駐車場システム」
ご質問やお問い合わせは営業部玉腰までお気軽にお問い合わせください。
導入事例
2016年3月1日
岐阜県の総合スポーツ施設 岐阜メモリアルセンターの案内表示灯の交換工事が完了しました。
新しい表示灯は一箇所でメモリアルセンター5箇所の満車、空車の情報が確認できる仕様になっています。
設置場所はメモリアルセンターの北口側駐車場出入口で、近くを通る際に確認でき利用者に駐車場スムーズな駐車場案内が可能になります。
岐阜県のスポーツ大会、FC岐阜の試合観戦、ぎふ清流文化プラザへの免許更新で駐車場を利用する際はぜひご確認ください。
導入システム → 「駐車場システム」
ご質問やお問い合わせは営業部玉腰までお気軽にお問い合わせください。
導入事例
2016年2月26日
北アルプス新穂高千石尾根に敷設されているロープウェイの駐車場です。
第一ロープウェイ、第二ロープウェイとあり、第一ロープウェイの駐車場に駐車場システムを導入しております。第2ロープウェイは日本初の二階建て構造のゴンドラのロープウェイとのことです。
夏や秋には多くの人に利用して頂いています。
弊社導入機器では一番の標高の高い場所に設置してある機器です。
第一駐車場、第二駐車場とあり、分かれ道には満空表示灯があるので、そこを確認して駐車場をご利用ください。
導入システム → 「駐車場システム」
ご質問やお問い合わせは営業部玉腰までお気軽にお問い合わせください。
導入事例
2016年2月25日
岐阜の信長居館跡で有名な岐阜公園の駐車場です。
春のお花見からはじまり、長良川鵜飼、花火大会などイベント満載な場所に設けられた駐車場です。
岐阜公園はもちろんのこと長良川、金華山、川原町界隈と観光スポットに近く、岐阜の町を楽しむには持って来いの駐車場です。
イベント時はすぐに満車になるので、事前に計画を立てて行くことをおすすめします。
付近の道路標識には「満車」「空車」の表示が出る満空表示システムもあるので、目的地近くの駐車場の状況を確かめて、駐車が出来ます。
導入システム → 「駐車場システム」
ご質問やお問い合わせは営業部玉腰までお気軽にお問い合わせください。
導入事例
2016年2月22日
飛騨高山の古い町並みに近い神明駐車場の機器紹介。
普通車55台、バス17台
古い町並み、商店街に近く、人気の駐車場です。
すぐに満車になるので、観光シーズン(夏、秋)に市営駐車場を利用したい方は不動橋駐車場をおすすめします。
事前に満空情報をご確認する場合は「高山市街地駐車場満車・空車情報」をご利用いただき、高山観光をお楽しみください。
高山観光の際はぜひご利用ください。
導入システム → 「駐車場システム」
ご質問やお問い合わせは営業部玉腰までお気軽にお問い合わせください。
導入事例
2014年6月2日
導入事例
2014年5月12日
カーゲートを使った駐車場システムのデメリットとして、出入口にコンクリートによる基礎がある為に
場内のスペースをとってしまうというのがあります。
駐車場システムとはそのようなものだという固定概念があったのですが、盆踊りで有名な観光地からの
ご要望で、
「普段は有料駐車場として利用して、年に数日間だけの盆踊り会場用に駐車場をフラットにしたい。」
というお話をいただきました。
下の写真は、通常の駐車場として利用している場合の事例です。
そこで弊社が考えたのが、ループコイルはやむを得ないのでそのままにして、基礎を鋼板で制作し、
取り外し可能とする提案です。
コネクターとアンカーボルトを外し、ハンドリフターを使用して移動することにして、
お客さまのご要望にお応えすることができました。
※郡上八幡産業振興公社様の導入事例
盆踊り期間中、夜間のみ駐車場(上の写真)を移動し、「踊り会場」として使っている事例。
移動式駐車場導入事例へ≫
またある駐車場でも、
「現在はこの場所でよいが、将来少し移動したい。」
という話をいただき、そこにもこの鋼板取り外し式基礎を納入し、移動式駐車場となりました。
「駐車場はこんなものだ」という固定感念を変えてみる必要ってありますね。
この他、工事現場などで一時的に駐車場ゲートを設置したいといった仮設駐車場の管理のご要望が
ありましたら、是非お問合せください。(文責:営業部 小酒井)